こんちは〜。
決算シーズンが始まり、さらにボラボラの日本市場ですが、まずは3093トレファクが決算後に頑張ってくれました。
トレファクは2度目の保有なので、癖が強いということはわかっておりました。
浮動株が少ないし時価総額が300〜400億円なので、上がる時、下がる時のボラが激しいんですよね。
円高になると売り上げが下がるかもしれないので、次の本決算まで持とうか考え中。
このままいくと中経の上方修正がありそうですが。。。
悩みの種の3038神戸物産もアメリカのインフレ懸念が和らいだとのことで円高に触れ、少し戻しております。
でもまだまだ円安なので、とっとと円高になってほしいです。
そして2日前に衝撃のIRがでた6981村田さん。
持ち合い株解消とのことでダダ下がりの最上級、ドン下がりしております笑
決算前に発表なんていい度胸してますね。
かなりのディスカウントで海外投資家に売り出すみたいなので、彼らに損はさせることはしないと思います。
なので、決算はいいのかも?
アシックスを例にすると、7月に持ち合い株解消のIRが出たんですが売り出し価格が2,442円だったんですね。
でも、8月13日に自己株取得のIRが出て決算も順調だったので上がり続けまして、3Qで上方修正出て今に至ります。
まあ、アシックスと村田さんじゃセクターも違うし歴史も違うからわかりませんが。。。
余力がないので新しい株が買えないのがつらいです。。。
なんか売らないとなぁ〜