日銀の金融政策としては現状維持ということで、黒田さんが任期満了する4月までは命びろいしたところですね。
ドル円が127〜129円で推移していますので、円安恩恵銘柄はこれ以上底を抜けることはないかな。
2月に後任の方が決まるみたいですが、岸田内閣では誰がなるんでしょう。
最近はダウと日経が相関しないことも、ちらほら増えてきましたね。
そして、ドラクエギャンブルの勝者は
コーエーテクモ3635
でした。
18日の夜に発表されたので、19日に上髭つけて売られてますね。
PTSで高値で買ってた人は残念な結果に終わりました。
てか、時価総額がスクエニより大きな会社なので、どっちに恩恵があるのか難しいところ。
コーエーテクモも『信長の野望』などの有名IPをリリースしてますし、ゲームシステムの完成度はスクエニの方が得るものはあるかもしれません。
余談ですが、コーエーテクモの社長夫人って投資家でもあって、ゲームの売り上げより投資で得たお金の方が多いって昔テレビで見た気がします。
さすが国盗り物語ゲーム会社の社長はメンタルも戦国武将ですね。
持株状況ですが、円安恩恵銘柄(KPP・ペガサス)が含み益になるには、かなり株価が上がらなければ難しいので、できればどちらも1万円以内の含み損で売れたら嬉しい。。。
そんな思いを乗せて、私の持株たちは来週に決算を迎えようとしております。
それまでに上方修正が出てくれたら良いなぁ。
ペガサスは上方修正期待の銘柄としてピックアップされてた関係で上がってくれました^^
東電も値上げ申請が近づいてきたので、少し上がってきました。
余力がなくて何もできないので、もういい加減何か売らせてください。。。